丸太を軽トラへ載せる(アルミブリッジとロープ使用)

木の駅プロジェクトで材の出荷に際し軽トラックの積載は人力頼みですが、2mの材でも直径に比例し重くなり積載が困難になります。
  
人力では限界も有り、少しでも安全で確実に積載出来ないか模索してきました。

人力+軽便な道具を使って積載している事例が「自伐林業への道」のHPで紹介されていましたので体験してみました。

丸太にロープを掛けて補助者なしで試しに1人で引いて見た。

意外や意外、直径25センチ×2mの丸太(伐採後2週間後)がスルスルと転がり、そのまま荷台に収まりそう軽さでした。

ロープ一本で重心を捉えていなかったので方向が定まらず補助者が必要でした。

補助者の方からはロープ無しで押した場合より軽くロープ一本の威力にカンバン職人さんや御意見番さんと感心しきり。

アルミブリッジと12mm以上太めのロープだけ

今日は初めてでしたの3人で試しました。
  1人はロープ引き担当
  2人は材の押しと方向制御の役割でした。
素手で3人でも難しいと思っていた材が軽々と荷台に載りました
アルミブリッジの長さは約1.8m
10センチ程の丸太2本でも可能では(まだ確認していません)
治具・工具(単純な構造の)を工夫すると1~2人でも軽々と載せられそうです。
しかし、安全性を考慮すると最低でも2人でしょうね。

ロープを2本にし2人で引けば安定して転がせ、方向の調整が出来そうです。

HP「自伐林業への道」( http://www.synchronix.gr.jp/index.html )には、他の方法も紹介されていますのでご覧下さい。


                                        もりのどらちゃん

今年の定例活動は終了しました

今年最後の水曜日定例活動(12月23日)を行いました。

本日で今年の日曜日、水曜日定例会は全て終了しました。

会員各位の協力に感謝します。

                                                 三役一同より

今年の日曜日例会本日で終了。午後、納会を開催

今年最後の日曜日例会を開催。
午前中は南大須の間伐を実施。
  今日の施業は
   ◎電線の支障となり得る木の伐採
   ◎樹間調整の間伐
   ◎本日、入会会員の実践指導

午後は、場所を移して「バーベキュー・かしやま」において納会を開催。
   ◎今年の概要や今後の活動などを含め会員相互の懇親を深めました。

本日の会員の活動状況を紹介します






今日も「ひっぱりだこ」の出番です
このウインチも使い方を習熟すると楽ですね










電線の障害となり得る木を除去
電柱から左はまだこれからです

移動中に野ザルの集団移動を発見
写真を撮りましたが小さくて写真では分かりませんね!!

コンクリートの上で2匹が「つくろい」をしていたのですがカメラを向けたとたん移動
撮りきれませんでした

水曜日の活動は12月23日(水)が水守森支援隊の今年、最後の活動日になります。

新年は1月6日(水)から始まります。

                                           もりのどらちゃん

冨尾の山も次の段階です

急斜面の間伐地も下刈りを終え、間伐が本格化。樹高が高く2組が入ると互いの場所に倒れ込む危険が有ります。
今日はこれを考慮して、隣の山と2班に分かれて施業を実施。
先に間伐した山も孟宗竹が有りました
選木したヒノキを伐採中のご意見番さんとK女史さん


隣の山は孟宗竹の繁茂する面積がかなりありこれを今回は皆伐する予定。孟宗竹とスギ・ヒノキが高さを競う状態です。

孟宗竹も太く直径15センチ位有ります。

ここまで大きいと厄介ですね。先が思いやられます。
旧道沿いの山で写真奥が孟宗竹の繁茂した場所

下刈りが一部行ってあり明るい山です
更に明るくなる予定
SONさんと修理屋さんが施業中


                                            もりのどらちゃん

人工林間伐ホローアップ講座2回目参加

人工林間伐ホローアップ講座2回目が開催され参加しました。
参加する度に新しい体験し安全第一で行う事を覚えます。

フェリングレバーの工夫した使い方は今回の一押しでした。

参加したお得感、満載の人工林間伐フォローアップ講座は来年も行う予定があるとのこと。
参加しようと思っています。


                                                 もりのどらちゃん

人工林実践講座は修了しました

4回の講座を無事終え実践講座が修了しました。



                                          カンバン職人さん

スッキダーコーンの性能が素晴らしい

スキッダーコーンを購入し、使いました。
1本目の引き上げ中
材は見えませんがワイヤーに対して40度以上の角度が付いています
軽々と引き上げました

3本目を引き上げ
直径25センチ長さ4,1m

写真中央の伐り株から牽引
直前は5mほど50度の傾斜面
スキッダーコーンが無い場合、ウインチのオペレーター以外で障害物を避ける担当者が1~2名必要ですがそれが無くても出来る場面が増えました。これはお買い得ですね~~~~!!

木口が地面に接地していると、ワイヤーの掛け方にコツがあります。
ウインチで引いた時、木口が少し浮き上がりスキッダーコーンに吸い込まれるよう玉掛けに工夫すると一汗かかず済むようです。

国産スキッダーコーンも持っていてワイヤーの掛け方を工夫したり金具の位置変更し使いましたが、私以外の方が使うと手がかかるようで途中で使用するのを止めてしまいます。

今回、購入したスキッダーコーンはセットして引き上げ完了間で殆ど手がかかりませんから楽になりました。

輸入品なので為替変動により、購入価格が変動するので買い時が難しい!

                                                もりのどらちゃん

南大須の間伐も進んでいます。講演とシンポジュウムにも参加

南大須の間伐も進み林内が明るくなってきました。
明るくなった林内で伐採中のK女史と修理屋さん

山の峰が見える様になって来ました
玉切り中のバイク屋さん、ガンバッテイます!!
南大須の間伐の間伐は新たな山が追加されました。
現在、間伐中の山の反対側です。
写真の2枚目、中央の峰の反対側(南斜面です)
  本日、境界の確認してきました。測量が行われていて杭が打たれ確認が楽に行うえました。
  境界の確認は毎回、苦労する作業です。杭が有っても落ち葉に隠されたり、猪が掘り返して
  杭が無かったりと探すことがおおいです。

午後は、岡崎市主催=東大准教授・蔵地先生の講演とシンポジューム(パネラー4名)が有り午前で活動は終了。



                                           もりのどらちゃん

「ひっぱりだこ」の出番です

冨尾町での間伐中です。
ご意見番さんから「「ひっぱりだこ」の能力を知りたい」と提案があり実験してみました。。
 ★胸高直径22センチ
 ★樹高22m超のヒノキ(枝を払った状態)
 ★斜面角度45度(徐々にキツクなり最終の5mで50度)
  
2倍力で牽引して45度の斜面を引き上げました
ワイヤーを掛け替え中のご意見番さん

さすがに重量がありここまで
玉切りし軽量化中

玉切り後「やっと」引き上げられました
 1本目の引き上げに、四苦八苦している最中に、40m下の沢沿いではSONさんと修理屋さんがツルの絡んだヒノキに手を焼いていたようです。
至る所に大人の腕ほどのツルが上に伸びていますから見極めが大切です。
次のヒノキを伐倒するため「ひっぱりだこ」で牽引
一番上で藤ツルが絡んでいると思われるため事前の一策
オペレーターはご意見番さん

少し左から撮影
チェーソーはカンバン職人さん担当
逆光で見えないかな?
2本目を伐倒し始めましたが掛かり木になり、倒すまでに何度か滑車をかけ直し無事倒しました。
さすがに22m超えると掛かり木も外すのは手間取りました。

2倍力(700kg)の牽引力があればギリギリ上がるのは確認出来ました。

取りあえず、どうなるか試しですので本日はこれで終了。次週は本格的な伐採と集材を同時進行で行う予定です。
大きなヒノキですので、切り貯めると邪魔で危険になるため。

                                              もりのどらちゃん

新年1月の定例活動予定日

1月                          
  日          水  
          06
 10       13
 17(休館日) 20
          27
◎日曜日定例会は2週連続にしますので間違 いの無いようにお願いします。

◎17日、森の総合駅は停電で休館
ミーティングは、寒いですが駐車場で行います。  

                        
                                              もりのどらちゃん

人工林間伐実践講座 11月21日(土)第2回目


 人工林間伐実践講座 11月21日(土)第2回目が開催されました。

 11月も下旬に入ろうと言うのに暖かく風もない穏やかな天候に恵まれ第2回目の実践講座は
いよいよ本格的な間伐実習に入りました。

 朝一で実習林に移動、数年前に基礎講座の調査地で適正まで間伐された地点を実践講座では60年生を目指し、10~11本残されていた中から8本を保残木としてピンクテープ巻、残り2~3本に伐倒木黄テープ巻の選木を行いました。

森林組合の指導員から保残木の成長に支障をきたしそうな木を優先して間伐するなどのポイント指導を受けて作業を開始しました。

2~3名ずつ4班に分かれそれぞれのポイントに移動しました。班によっては胸高直径が30cm
クラスもあり、くさびを使用する実践講座には実りの多い実習となりました。


※ 受け口を作る前に支障となる根張りを取り除きます。

   ☆ 昨年基礎講座を受講し、今年実践講座を受講したK女子(現在・水守森支援隊員)は
     ついにmyチェーンソー(ゼノア3411)を取得して本日試運転 (*^。^*)
   ☆ この30cmクラスのヒノキ:フェリングレバーを使用して一人で掛り木を外し見事に伐倒
     ポイントに寝かせることが出来ました。

                                            カンバン職人さんより

「安城こもれび会」と交流会を行いました

18日(水)冨尾活動日に安城こもれび会のメンバーが来られて水守森支援隊の活動を見学されました。

※安城こもれび会のHPを閲覧させて頂きましたら「間伐こもれび会」の会名で紹介がなされて
   いました。こちらが正しいのかな?

冨尾は現在、下刈り作業中なので伐倒するシーンはありませんでしました。

案内役をカンバン職人さんに行って頂きました。(写真はなし)

                                          もりのどらちゃん


水守森支援隊の納会は

水守森支援隊のメンバーの皆さんへ
 12月20日(日)納会
   場所 バーベキューかしやま
   時間 13:00~
                で行います。
午前中は間伐を行います。
午後は場所を「かしやま」に移して行います。

午前は都合が付かないが午後なら参加可能の方、是非お越し下さい。

                                             
                                               もりのどらちゃん

12月の定例活動日は・(06日の注意事項追加)

12月 
  日          水  
          02
 06(休館日) 09
 (PM講演会
          16
 20(納会)   23(希望者が有り行います)

06日は休館日になりますので館内には入れません。集合・ミーティングは駐車場で行います。

20日の納会
午前中 間伐
午後12時から食事会を兼ね納会を行います。
場所 「かしやま」。
☆納会のみ参加Ok!!
  顔合わせて一年を振り返り楽しみましょう
        
                           
                                              もりのどらちゃん

南大須間伐進み始めました

南大須の間伐は2回目となりました。
本日は7名の参加有り。
掛かり木処理を終えたOさん
枝は高いのですが混み合っていて中々倒れません

伐倒木の選定中のシゲさん

Fさんは峰伝いを間伐中
写真に出ていないメンバーは下の市道沿いで廃棄物の回収です。
 例:ビニール紐・ロープ各種・電線・シュロ縄・番線・・・・・・・・・資源ゴミ袋に2個分 
   ブルーシートにテント・ペットボトル・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだまだ序の口です。
もりのどらちゃんも間伐地の境界確認を終えてから参加しましたが手こずりました。

帰り道森の総合駅に立ち寄り時
四季桜と赤い実のコントラストが印象的でした

                                                  もりのどらちゃん

きこり塾の実践講座の1回目が始まりました

人工林間伐実践講座が11月14日(土)から12月5日(土)=計4回の日程で
スタートしました。(受講人数 11名)

 11月14日(土)の1日目は1日中あいにくの雨天となりました。

   ◎午前
     森の総合駅で座学が行われました。

    ・樹木医の講師からは=樹木の病虫害獣害の種類と対処
                  =木を診る木を知るなどなど

     枝や幹の切り方では枝打ち作業のポイントを学習できました。

    ・森林組合の講師からは=伐倒作業時の心構え

      =伐倒作業掛かり木処理の簡易リスクアセスメントの実施事例が紙芝居方式で
        行われ安全に間伐作業を行うための講義が行われました。
   
   ◎午後
     雨天のため森林組合の作業場に移動し4班に分かれ実習

     ・チエーンソーの分解掃除&目立て作業試し切り

     ・ヒノキを立ててトビ2本で保持

      基礎講座で学んだ受け口、追い口の作り方をひたすら復習しました。

      最後にくさびを打ち込みツルの厚さや幅の均等を確認しました。

   雨天を忘れるほどに皆さん熱心でした。 

午前中の座学

                                             カンバン職人さんより

冨尾町での間伐も新しい山で開始

新しい間伐地で作業開始しました。
初めは、下刈りから開始。
孟宗竹が生えていますので伐採。併せて灌木も伐採。
斜面角度が45度以上の場所もあり、動くたびに足元の確認が必要です。 
結構、手間がかかります。
胸高直径が24㎝以上
傾斜が平均45度
上層樹高23m
現在、孟宗竹などの除伐など下刈り中です



                                             もりのどらちゃん

今年の納会は12月20日(日) 参加者確認中です

水守森支援隊会員の皆様へ

27年の活動を振り返り会員相互の親睦を深めて頂く納会を12月20日(日)に行います。

午前中は間伐を行い昼食会を含め納会を行います。

午後から参加可能な会員の皆さんも歓迎です。

詳細を連絡します。

月 日 12月20日(日)
時 間 13:00~
場 所 バーベキュー「かしやま」
会 費 2000円

12月6日の定例活動日にも確認させて頂きます。


                                             カンバン職人さんより

11月は新しい間伐地での活動です

10月までかかりました山綱町・木下町の間伐、ご苦労様でした。
11月から
  日曜日定例会は南大須町地内で間伐活動となります。
     今までより通っていた間伐地より少々距離があります。
  水曜日定例会は冨尾町地内で続きます


                                                もりのどらちゃん

11月の定例会は

11月                          
  日          水  
 01       04
          11
 15       18
          25
    

                        
                                              もりのどらちゃん

10月18日 日曜日の活動は2班に分かれて

 今日(10/18)の活動参加者は10名とうれしい人数でした。

 大勢でしたので山綱(Fさん指揮者で4名)と木下へ6名の2か所での活動でした。

 木下は残り少しの間伐と梯子を使って枝打ちをした結果2時頃にすべて完了しました。

 山主さんに写真を見て頂き、完了を報告しました。 早速山を見たいとのことでした。
画面半分上の崖は県道です
伐った材は土留めにして山に残置です

枝打ちも行いスッキリしたヒノキ林

                                        カンバン職人さんより

人工林間伐基礎講座 3回目

 10月17日(土)第3回目が行われました。

 雨天の予報があり大変心配しましたが絶好の好天に恵まれました。

 3回目の講座内容は朝一から千万町の実習林に移動してまずはチェーンソーの

 メンテナンスで目立てを行い、林内で復習の玉切り、上からと下からの切り上げ

 繰り返し練習を重ねました。  

  その後、森林組合指導員から受け口、追い口の作り方の実技を見学、いよいよ

 間伐材を立てて、伐倒方向を決めて受け口、追い口作りを実践訓練しました。  

 終了1時間前に森の総合駅に帰り安全作業の座学で本日の講座を終了しました。

受け口・追口の作り方を実践指導
短材を利用して行っています



                                          カンバン職人さんより



2015林業機械展で見つけた竹の工具

林業機械展で見つけた、竹の伐採に使う工具です。
  竹の伐採処理で困るのが枝払いの作業。
  鉈・鋸・厚鎌・丸棒などで枝を払うのが殆どでは無いでしょうか。
  10月11日~12日に開催された林業機械展に出品されていたのが写真の工具です。

刃渡り12㎝
重さ540グラム
赤いテープで印した背の部分が枝を払う箇所です
両刃鉈と丸棒が組み合わさった工具です。

14日水曜日の活動日に早速使ってみました。
  ◎ 直径4㎝の竹を一発で袈裟切り。軽いので振り回しも苦になりません。
  ◎ 両刃鉈ですが薄刃ですので思った箇所へ切り込めます。
  ◎ 背側の丸い部分は枝を払うに丁度良い太さです。適度重さが有り軽く振るだけで払えます

鉈と枝払いの扱い方
  鉈    短めに握る(柄は50㎝有りますが差ほど苦になりません)
  枝払い 長く握る(丁度良い長さでした) 



刃物ですので、使用後の手入れは重要です。
初めて使った時「スッパッ!!」と小気味良く切れた感触を忘れず整備します。

商品名は聞き忘れました。

興味のある方は
  株式会社 深水(ふかみず)
  〒898-0018 鹿児島県枕崎市桜木町163
  TEL 0993ー72ー3511(代)
  FAX 0993-72-1584

http://fukamizu.shop-pro.jp/ 
 
ネットで検索してみましたが、上記の商品の紹介はまだのようです。
           
                                               もりのどらちゃん

2015林業機械展(岐阜県高山市)に行ってきました

主催 一般社団法人林業機械化協会 岐阜県
正式名は「 森林・林業・環境機械展示実演会 」
ゲレンデ側の展示スペース


静岡県掛川市の時以来でしたので、この日を楽しみにしていました。

今回感じた事は
◎チェーンソー用防護服の展示・即売が多かった事です。法律が改正されて、チェーンソーを
  扱う作業には着用が義務づけられたからでしょうか。

防護服に触れた瞬時にソーチェーンが止まる事を実演

防護服を展示するブース
ここ以外にも幾つかありました
◎高山市はドイツから招いて林業の活性化を進めている関係かヨーロッパからかな?の人々をあちこちで拝見でき話し声が聞こえていました。

一台数千万円もする高価な林業機械も見る分には楽しいですね。ボランティアでは携帯型のロープウインチが関の山ですが。
そのロープウインチも4台展示がありました。
(株))PC販売で取扱中の
 ①従来から販売中の1tonタイプ
 ②新たに350kg引きの廉価版(24万円くらい/滑車等一式) の2台

(有))カワサキマシン
 ③23ccの刈り払い機のエンジンを使ったロープウインチ(販売開始したところでカタログは
   まだ無し)
  350kg引き
  エンジンをどの方向に固定しても駆動が可能


ヨシカワ(正式名をメモしなかった)
 ④バッテリーで駆動するロープウインチ

☆次に注目したのは人力だけで持ち運びが出来る、「軽架線集材キット」です。
  山陽設計工業株式会社で製造販売しているそうです。
  350kgの搬送能力を持っているとのこと。
  「土佐の森救援隊とタイアップして開発しています」のコメントあり
右、奥に中間サポート(90度)
正面の黄色は搬機
柱で見にくいですが牽引索のガイドローラ兼特殊キャリヤ
次に開発しているのは林内でジグザグに架線を張り,搬出できるモノだそうで楽しみです。

実物を見られて嬉しかったのがYouTubeでしか見られなかった林業機械です。
  4輪のアームを自在に動かし、ハーベスターのアームを駆使して傾斜地で作業が出来る
  重機です。
  蜘蛛のような動きをすることから(スパイダー)と呼ばれているとのこと。





                                            もりのどらちゃん